夜景, 微速度撮影, 旅行, 鉄道, 風景,

ついに行ってきましたよ、トマムの雲海テラス。勇払郡占冠村の星野リゾートトマム内にある「雲海テラス」は山の頂上近くに設置された展望デッキのことで、トマム付近で発生する雲海よりも少し高いところにあるので、眼下すぐそばで流れゆく雲海を眺めることができます。

また雲海テラスの公式サイトでは毎日更新される雲海発生確率や当日の天気予報などをチェックすることが出来るので、いつどのようなタイプの雲海が発生するのかがわかるので便利です。その発生確率が50%とかなり高い確率の予報が出ていたので、50%の確率にかけて行ってきたというわけです(笑) ブログを見た感じでは60%が公式発表で一番高い確率なのかな?雲海の発生は気圧配置や天候状態に大きく左右されるので、ゴンドラで上っても雲の中だったり悪天候だったりして見られないことももちろんあります。雲海は平均で50%の確率で見られるそうです。

DK-1
自宅を早く出発しすぎたせいで雲海テラスのゴンドラOPENまで時間があったので、近くのトマム駅に寄り道

DK-2
深夜4時。誰もいません(いたら怖い

DK-3

DK-4

*


ゴンドラの運転開始は5時からですが、山麓駅には4時半ごろからすでに人が集まっていました。中央のモニターには雲海についての情報が流れています。ゴンドラの往復料金は大人¥1,900・小学生¥1,200で、会員割引や障がい者割引も。シーズン期間中乗り放題の「シーズンパス」なんかも販売されています。この日は待っている人が多かったこともあり、営業開始10分前にOPENしてくれました

DK-7
標高1,088mの山頂駅までは小型のゴンドラで約13分。出発してすぐは雲の中ですが…

DK-8
しばらく乗っているとだんだんと晴れてきました。この時点ですでに凄い景色。振り返ったら「わっ、すごい!」と口にしてしまいました(笑)

DK-11
(※画像クリックでFlickrの高解像度版を表示)
いやはや、素晴らしいの一言。完璧な全面雲海です。綺麗な太平洋産雲海ですが、テラスのスタッフさん曰く今年度のシーズン開始以来最高の雲海だそう。これは広角の16-35mmで撮影したものなのでパースペクティブが強めですが、テラスのすぐ下をまるで手で触れそうなぐらい近くで雲が流れていきます。

DK-12
別の位置から。やっぱり6月だと日が長いこともあって、営業開始の5時きっかりにテラスに上がっても太陽の位置が高いですね。もっと日の出ぎりぎりの、空が赤く染まっているような画を想像していたので、これは秋にリベンジ決定。また来ます(笑)

DK-10
境目のようす。雲に消えていくゴンドラ

DK-15
雲海テラスよりも上の登山道の脇道を行くと岬デッキがあります

*

DK-22
階段を上がって山頂駅の屋上にも行ってみましょう

DK-19
こちらのデッキにも椅子やテーブルが用意されています

DK-17
また屋上デッキには屋根付きのソファーやふかふかベッドがあったりして、くつろぎながら見ることが出来ます。これはおもしろい(笑)

DK-20
山麓駅でゴンドラを乗る際に貰える雲海テラスのポストカードは、住所やメッセージを書いて屋上にあるこの青いポストに入れることで無料でポストカードを送ることができます

DK-24
7時をすぎるとだんだんと雲海が消えてきて、麓が見えるようになってきました

DK-29
これはこれで、良い眺め。

DK-23
神社でよくみるやつ

DK-30
テラスには併設のカフェもありますよ。雲海をイメージしたホイップが乗ったアイスココアや雲海ソーダが飲めたり。スープやマフィンといった軽食もありました。

DK-25

DK-26

DK-1-2一応、山なので…ヤマノススメのあおいちゃん登場

DK-13

*

DK-27

DK-16

DK-28

DK-31
山頂駅に北大の観測所がありました。公式サイトで雲海の発生確率や天気予報を教えてくれるのはこの観測所のおかげ。

DK-32
ゴンドラで麓へ。秋にまた。

DK-33

DK-34

DK-36
麓に下りるとすっかり晴れていました

DK-37

DK-38

DK-39

DK-40
トマムに来た記念に、ザ・タワーの方も。近いうちにここに泊まりたい(笑)

DK-41
ちょうど釧路行きの特急Sおおぞらが来る時間だったので、トマム駅で一枚

*

DK-2-2
雲海の微速度撮影動画も制作中です。近日公開!

(※2015.6.19加筆 YouTubeに微速度撮影動画をあっぷしました。動画はこちら)

Hi-Res.☛https://flic.kr/p/uvv8zd


Camera: SONY α7R
Lens: Carl Zeiss Vario-Tessar T* FE 4/24-70 ZA OSS
Lens: Carl Zeiss Vario-Tessar T* FE 4/16-35 ZA OSS
Lens: Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
Camera: SONY α77
Lens: SONY 70-200mm F2.8 G SSM